インプラントってどんな治療?初めての方にもわかりやすく解説

歯を失ってしまったとき、選ばれる選択肢のひとつが「インプラント治療」です。
名前は聞いたことがあっても、実際にどんな治療なのか分からず不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、インプラントの基本的な仕組みや一般的に言われている特徴を、初めての方にもわかりやすくご紹介します。治療内容はお口の状態によって異なるため、まずは「インプラントとは何か」を知るところから始めましょう。
インプラントってそもそも何?
インプラントとは、失ってしまった歯の代わりに“人工の歯根(インプラント体)”をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療のことです。
インプラント体は主にチタンという金属が一般的に使われており、骨と結合しやすい性質があると言われています。そのため、しっかりと固定され、天然の歯に近い噛み心地を得られるのが大きな特徴です。
インプラント治療が選ばれる一般的な理由
インプラント治療が多くの方に支持されているのは、“人工歯根を骨に固定する”という構造から、噛み心地・見た目・日常生活の快適さなど、さまざまなメリットにつながるためと言われています。
一般的に知られている理由をご紹介します。
天然の歯に近い噛み心地が期待できる
インプラントの最大の特徴は、あごの骨に人工の歯根を埋め込むため、しっかり固定されることです。
そのため、
・固い食べ物も噛みやすい
・食事の満足度が上がりやすい
・発音が安定しやすい
といった、“自分の歯に近い感覚”を得られると言われています。
入れ歯のように「噛むと動く」「食べ物が挟まりやすい」などの悩みが少ないのも、選ばれる理由のひとつです。
見た目が自然で、口元の印象が整いやすい
インプラントの人工歯(上部構造)は、周囲の歯の色・形に合わせて作られるため、見た目がとても自然です。笑ったときに金属が見えにくく、周りの歯と馴染むなどのメリットがあり、「口元の印象を大切にしたい」という方にも選ばれやすい治療方法です。
周りの健康な歯への負担が少ない
ブリッジ治療の場合、人工歯を支えるために両側の健康な歯を削る必要があります。
一方、インプラントは「単独で成立する」ため、
・健康な歯を削らなくても良い
・他の歯への負担が少ない
・長期的にも歯全体のバランスを保ちやすい
といった特徴があります。
“残っている歯をなるべく守りたい”という方に、インプラントが選ばれる一般的な理由のひとつです。
取り外しの必要がなく、生活が快適になりやすい
インプラントは固定式のため、入れ歯のように取り外す必要がありません。
毎日の手入れがシンプルで、旅行や外食でも気になりにくく、ズレる、外れるといった心配が少ないので、日常生活のストレス軽減されます。
骨が痩せにくいと言われている
歯を失った部分は、噛む刺激が伝わらなくなるため、骨が徐々に痩せていくことがあります。
人工歯根を埋め込むインプラントは、噛む力が骨に伝わりやすいため、骨が痩せにくい傾向があると言われています。
将来的な口元の変化を抑えるという意味でも、インプラントは長期的なメリットを感じやすい治療とされています。
インプラントの一般的な治療の流れ
インプラント治療は、一般的に次のようなステップで進みます。
※医院によって進め方が異なる場合があります。
① カウンセリング・検査
まずは患者様のお悩みやご希望を丁寧に伺い、
お口全体の状態をチェックします。
一般的な検査内容:
・口腔内の視診
・レントゲン撮影
・CT撮影(骨の量・厚み・神経の位置を確認)
・歯ぐきの状態、噛み合わせの確認
インプラントは骨の量が重要とされているため、CTによる立体的な診断が行われることが多いです。
検査により、インプラントが可能か、追加の治療が必要かどうか(骨造成など)、適したインプラントの位置などが判断されます。
② 治療計画の説明
検査結果をもとに、
・治療の選択肢
・インプラントの本数
・治療期間の目安
・費用
・使用するインプラントの種類
・手術の方法
などが丁寧に説明されるのが一般的です。
この段階では、患者様が不安に感じやすい点(痛み・期間・費用など)も確認しながら、納得のいく計画を一緒に決めていきます。
③ インプラント体(人工歯根)の埋入手術
局所麻酔を行い、あごの骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込む処置をします。
一般的に言われているポイントとしては、
・手術時間は1本あたり30分〜1時間程度
・麻酔を使用するため痛みは抑えられやすい
・処置後に腫れが出る場合がある
などがあります。
手術は大がかりなものに見えますが、麻酔を使うため「思ったより負担が少なかった」という声も多い治療です。
④ インプラントが骨と結合するのを待つ期間
埋め込まれたインプラント体が骨と結合するまで、一般的に数ヶ月の“治癒期間”が必要とされています。
上あご:3〜6ヶ月、下あご:2〜4ヶ月
と言われることが多いですが、個人差があります。
この期間に無理な力がかからないよう注意しながら、口腔内の環境を整えていきます。
⑤ アバットメントの装着
インプラント体が安定したら、人工の歯とつなぐ「アバットメント」と呼ばれるパーツを装着します。
歯ぐきが整うのを待つ期間を設けることもあります。
⑥ 人工の歯(上部構造)を装着して完成
色・形を合わせて作られた人工の歯を装着し、噛み合わせを微調整して治療が完了します。
装着後は、お手入れ方法定期的なメンテナンス、インプラント周囲炎の予防方法などについても説明されるのが一般的です。
インプラントの費用や期間は“人それぞれ”
費用・治療期間・必要な処置は、お口の状態・骨の量・治療方法によって大きく変わると言われています。一概に「○○円」「○ヶ月」と断定することは難しいため、まずは状態を確認したうえで、適切な治療計画を相談することが大切です。
インプラントは誰でも受けられる?
インプラント治療は多くの方に選ばれていますが、骨の量や全身の健康状態によっては、事前の治療が必要なケースもあると言われています。
そのため、「気になる段階で一度相談する」ことが最も安心です。
インターネットの情報だけで判断せず、実際にお口の状態を見たうえで専門家に確認することをおすすめします。
スマイルデンタルオフィスのインプラント治療について
スマイルデンタルオフィスでは、患者様のご要望を大切にしながら、数多くのインプラント治療に対応してきた経験をもとに、一人ひとりのお口に合わせた治療を心がけています。
「世界基準のインプラント治療」を掲げ、丁寧なカウンセリングと安全を意識した治療計画を重視しているため、初めての方でも不安を相談しやすい環境です。
インプラントは、自分の歯のように噛める喜びを取り戻せる可能性のある治療です。
しかし、お口の状態や生活習慣によって適した治療は変わります。
「気になるけれど自分に合うのかわからない」「他の治療方法と迷っている」
そんな方も、まずはカウンセリングでお話を伺いながら、不安や疑問を一緒に整理していきましょう。
インプラントをご検討されている方は、どうぞお気軽にご相談ください。